【はぴロジ豆知識】3温度帯について解説

 

 

皆さん、こんにちは!はぴロジです。

 

本日は、倉庫探しの際に耳にする、3温度帯について解説します。3温度帯以外にも、物流倉庫業務のサービス内容は数多くありますが、現場に足を運ばないとわからないことも多いですよね。

 

物流倉庫業務は正しく理解をしておかないと、物流コストがかさんでしまいます。3温度帯の種類や温度帯、コストに注目しながら、知って得する豆知識をご紹介していきます。

 

 

 

3温度帯とは?

 

 

物流倉庫での保管時の温度は主に【常温(ドライ)】【冷蔵(チルド)】【冷凍(フローズン)】3つの温度に分けられます。この3つの温度のことを3温度帯と言います。

 

【常温(ドライ)】
数ある物流倉庫の中でも大半を占めているのが、この常温管理の物流倉庫です。
比較的、倉庫を探しやすいことも特徴の1つです。

 

【冷蔵(チルド)】
主に生鮮食品を保管する物流倉庫です。

 

【冷凍(フローズン)】
主に冷凍食品などを取り扱う物流倉庫です。
冷凍の物流倉庫は数が少なく、一度坪が埋まってしまうと倉庫の空きが出ることは少ないです。

 

 

 

3温度帯の3つの温度基準について

 

 

温度帯区分や呼称は必ずしも倉庫ごとに統一されてはいませんが、常温(ドライ)は10~15℃(または20℃)、
冷蔵(チルド)は5~マイナス5℃、冷凍(フローズン)はマイナス15℃以下
とされます。

 

常温(ドライ)は、通期によって庫内の温度変化があるため、倉庫事業者に事前に確認しておくといいですね。

 

 

 

3温度帯によって異なるお見積り金額について知っておこう

 

 

冷蔵(チルド)、冷凍(フローズン)は常温(ドライ)と比較すると、お見積りの金額は高い傾向があります。
温度管理が24時間されている冷蔵(チルド)、冷凍(フローズン)の倉庫では、システムも常に稼働しており、庫内の作業員にも大きな負担や、人件費がかかります。

 

そのため、冷蔵(チルド)、冷凍(フローズン)の倉庫利用は、通常の倉庫の利用に比べて大きなコストがかかることを知っておきましょう。

 

 

 

まとめ

 

 

今回は3温度帯の基本知識をお伝えしました。EC事業者様が温度帯別で倉庫を比較し、検討するのは時間がかかります。また、物流業務以外にも、ショップ運営や在庫管理、入金管理などEC運用には数多くの準備が必要です。

 

物流業務にお困りの際は、はぴロジに是非ご相談ください。
提携倉庫130拠点から最適な倉庫をご提案します。

 

 

物流倉庫はただものを保管するだけでなく、3温度帯以外にも様々なサービスを行っています。
物流倉庫を探す前の基本知識として、是非お役立てください。

 

 

【はぴロジ豆知識】3温度帯について解説
トップへ戻る