EC物流代行サービスとは?導入における5つのポイントを紹介

 

ECサイトの売上げ拡大にともない、商品出荷の効率アップを図りたい場合は、物流代行サービスがおすすめです。商品の保管も面倒な発送管理もお任せできて、コスト削減にも役立つでしょう。

今回はECサイト事業者の業務負担を軽減する、物流代行サービスについて紹介していきます。事業拡大のためにも、ぜひ活用してください。


EC物流代行を導入する際に知っておくべきこと

 

最初に、ECサイト事業者が知っておくべき、物流代行サービスの概要を紹介していきます。

では、順に見ていきましょう。

 

(1) 物流代行サービスは2種類ある

「物流代行サービス」とは、ECサイトで販売する商品の倉庫保管や発送などの業務の一部を、委託できるサービスです。 物流代行サービスには、ふたつの種類があります。代行する業務内容は同じでも料金体系が異なるため、ふたつの違いを理解して、会社のスタイルに合うものを選んでください。

■定額系物流サービス

定額系物流サービスは、付帯するサービス内容と料金が前もって決まっているのが特徴です。会社の事業スタイルに合うものを選択すれば良く、事前準備がいりません。 料金が決まっている安心感もあり、手軽に利用できることから、はじめて物流代行サービスを使う会社におすすめです。ただし、サービスを拡張してくることはできないため、要望に合わせてカスタマイズするなどの融通が効かないのは不便かもしれません。 最初は定額系から利用をはじめ、物流代行のサービスの良さを実感したら、カスタム系に移行するのも良いでしょう。

■カスタム系物流サービス

カスタム系物流サービスは、業務代行の種別ごとに価格が決まっていて、自由に組み合わせて内容をカスタマイズできるのが特徴です。 目的や会社のスタイルに合わせてサービス内容を変更できるため、より効率的な運用が実現します。会社の魅力を活かした、独自性のある物流を構築したいEC事業者におすすめです。 ただしカスタム系の場合は、金額や運用が複雑なので、慎重にサービス内容を選ぶ必要があります。また導入には時間がかかるため、スケジュールに余裕をもって準備してください。

 

(2) 物流代行で実際に代行してもらえる業務

物流代行サービスで委託できる業務には、次の内容が挙げられます。代行してもらえる業務は多岐にわたるものの、業者ごとに異なるため、サービス内容を厳選してください。

・商品の保管

・在庫管理

・受注処理

・商品の発送準備

・配送

物流にはトラブルがつきものですが、各種サポート対応も、業者ごとに差があります。どこまでフォローしてくれるのかは、事前にしっかり確認しておく必要があるでしょう。

 

EC物流代行のメリット・デメリット

 

EC物流代行サービスのメリットとデメリットを紹介していきます。 EC物流代行サービスを利用する会社は増えているものの、会社や事業内容との相性があります。実際に契約にすすむ前にメリットとデメリットを比較検討して、自社にとっての有益性をしっかり確認してください。

 

物流代行のメリット

物流代行サービスには、さまざまなメリットがあります。

■本来の業務に集中できる

早く、正確に商品をお客様に届けるためには、手間と時間、さらにコストがかかります。物流を代行サービスに任せることで会社の業務負担を減らすことができ、そのぶんの余力を商品開発や販促、営業といったコア業務に回せるため、収益アップが目指せます。

■物流にかかるコストを削減できる

利用するには費用がかかるものの、物流代行サービスは、EC業者の物流コストの削減に貢献します。 商品の発送のすべてを自社でやろうとすると、商品の管理やスタッフへの人件費、倉庫のレンタル費用、商品を保管しているオフィスの家賃、管理維持費など、かなりのコストが発生します。物流代行サービスを利用すれば、物流担当社員の負担を減らし、販売員を最小限にできるため、コスト削減に役立つでしょう。

■物流の品質を向上できる

複雑で正確な処理が要求される物流をプロに任せることで、クオリティの高い配送品質を維持することが可能です。ヒューマンエラーの減少によりお客様の満足度も向上し、信頼も得られます。

 

物流代行のデメリット

物流代行サービスを検討する際は、デメリットにこそ注目してください。

■情報が漏洩するリスクがある

商品の配送業務には、商品情報や顧客情報が含まれます。代行業者とデータを共有する際に大事な情報が流出する可能性があるため、注意が必要です。セキュリティ対策が徹底されているか確認した上で、信頼できる業者を選びましょう。

■自社物流に切り替えにくい

物流を代行サービスに任せてしまうと、自社で商品を発送するノウハウを得ることができません。自社物流に切り替える経営判断をしたときに、ミスが増え、スムーズに移行できないかもしれません。

 

EC物流代行サービスを選ぶときの5つのポイント

 

最後に、物流代行サービスを選ぶ際のポイントを解説していきます。物流の効率化を図るためにも、信頼できる業者を厳選しましょう。

1.EC発送代行の実績

物流代行サービスを選ぶ場合は、業者の実績を重視してください。 商品を早く、正確にお客様に届けるために、物流のプロを選びましょう。代行サービスにシステム連携を得意とした、専門スタッフが在籍している業者が理想です。 また急な出荷増に対応できるかも、重要なポイントです。収益アップのチャンスを逃さないためにも、1日に発送可能な最大件数を確認しましょう。

2.目的の商材に合わせた体制

自社の商材に適した体制が整っている代行サービスを選ぶことも大切です。 物流代行では、先に商品を業者に保管してもらう必要があります。物流倉庫や施設、システムは業者ごとに異なるため、自社の商材の特性に合う管理体制が整っているかどうか、契約前にしっかりチェックしてください。

3.ラッピングなどの特殊梱包

ラッピングなどの特殊梱包に対応しているかも、重要なポイントです。 EC事業は贈り物の需要が高いため、ギフトに対応していることが第一条件です。サービス内容を確認して、ラッピングや熨斗、メッセージカードなどに対応した業者を選びましょう。

4.分かりやすい料金設定

分かりやすい料金設定のサービスを選ぶことも大切です。料金設定は業者によって異なるため、複数社で見積もりを取り、比較検討すると良いでしょう。 物流代行にかかるコストには、ふたつの種類があります。

・固定費

WMS(倉庫管理システム)の使用料や商品を保管するための費用

・変動費

商品の検品や梱包、入荷や配送のたびに必要になる費用

金額の安さだけで選ぶと希望どおりの業務委託ができず、業務効率が向上しません。価格だけでなく、サービス内容を重視して代行サービスを選ぶことをおすすめします。

5.倉庫見学

自社商品を保管する倉庫を、契約前に見学できる代行業者が理想です。商品の保管状態はもちろん、スタッフの梱包作業などの業務内容や作業品質を目で見て確認できれば、安心して物流を委託できるでしょう。

自社に合った物流倉庫と契約したいと考えているのであれば、はぴロジのフルフィルメントサービスがおすすめです。はぴロジは、全国の倉庫事業者と連携しています。その中から、現在の物流における課題や商材に応じた倉庫をご紹介いたします。要冷蔵のものから冷凍食品、アパレル、小口から大型商材、危険物まで幅広い商材の物流に対応することが可能です。

さらに、はぴロジなら、商品の保管や発送を行うだけでなく、あらゆるECサービスや倉庫と連携して、出荷/在庫データなども一括管理が可能です。

同梱対応やセット商品対応、ギフトラッピングにも対応しています。また複数の物流倉庫からの分散出荷も自動でできるため、スピード感のある正確な発送が実現します。

EC事業の拡大のために物流代行サービスを探しているなら、ぜひお気軽にはぴロジへご相談ください。

 

まとめ

インターネットを介した商品の販売は、いつでも、どこにいても欲しいものが手に入ると人気が高まっています。EC事業は企業にとってもメリットが大きものの、スムーズに商品をお客様に届けるためには、物流の効率化が欠かせません。

ぜひ物流代行サービスを活用して業務負担を減らし、収益アップに繋げましょう。

 

 

EC物流代行サービスとは?導入における5つのポイントを紹介
トップへ戻る